長寿医療制度

スポンサードリンク

山形県の長寿社会課

全国でも山形県は、島根県に次いで高齢者の人口比率が高いと言われています。

その割合は、実に県の人口の4分の1が65歳以上というほどの人口比率です。
沖縄が7人に1人ということを考えたら、同じ日本においてこれほど違うのか?!というくらいの差ですね。

そんな山形県民は、当然かもしれませんが長寿医療制度(後期高齢者医療制度)に対する意識が他の県よりも強くなります。
その一例として、長寿医療制度(後期高齢者医療制度)が実施されて以降は、2008年4月1〜3日の間のわずか三日間で1,400件あまりの問い合わせと500件を越える苦情が市に殺到していたというニュースが挙げられるでしょう。

長寿社会課の調べによりますと、制度に対する不満や意見、苦情はもちろんですが、制度がスタートして何がどう変わったのか?、自分の保険料の金額はどうなっているのか?、今保有している保険証はどうすれば良いのか?・・・などの疑問の声も多数寄せられているとの事です。 事前の説明不足や説明が行き届いていなかった事が問題となっていました。

山形県の長寿社会課としては、ここまでの苦情や問い合わせの件数を想定していなかったようで、対応にかなり苦労していたようです。

特に問題になったのは、長寿医療制度(後期高齢者医療制度)に関するパンフレットや保険証カードの文字の大きさです。
お年寄りには見難いくらいの小さな文字で、書かれていることに高齢者の方々からのかなりの不満の声が挙がっていました。
これは山形県だけの問題ではありません。今では全国的な問題に発展しており、現在でもかなり取り立たされています。

少し考えれば分かることに知恵を使わなかった配慮不足は否めません。

山形県の長寿社会課は、ホームページで大きな文字での表示をクリック一つでできるような配慮もしているだけに、山形県の長寿社会課としては、この点に対しての苦情は色々と思うところがあるかもしれません。

山形県の長寿社会課関連エントリー



最新記事



長寿医療制度で健康生活