長寿医療制度

スポンサードリンク

なぜ長寿医療制度に名称変更されたのか

2008年4月1日、ついに後期高齢者医療制度が実施されました。
その際、一つの大きな変更が成されました。 それはご存知のとおり、名称の変更です。
それまでは後期高齢者医療制度として様々な準備もしてきたこの制度の名称を、長寿医療制度と変更したのです。
これは、世論の批判を受けて福田康夫首相の判断により名称が突然変更されてと言われています。

この背景にあるのは、後期高齢者という名称から受けるインパクトがかなり不評だったからです。
この名称の由来は、政府が2006年に定めた65〜74歳までの人を前期高齢者とし、75歳以上の方を後期高齢者としたことを受けて、名称を定めたものなのですが、この後期高齢者という表現には、年齢によって線引きされた事への不満や、人生の末期と言われているようだという怒りがよせられており、後期高齢者医療制度という名称で発表した時から好意的な目で見られる事はありませんでした。
後期高齢者医療制度から長寿医療制度という名称への変更は、そういった不満をもった人達への配慮という形で行われたという事になっています。

しかし、福田首相の提案は事前の通達が行き届く猶予もなくあまりに突然だった為、パンフレットなどには後期高齢者医療制度と記されたままなど、お粗末さは拭えない状況になりました。
なによりも、名称を変更しただけで何が変わるのか、名前さえ変えれば国民が納得するとでも思っているのかなど、高齢者の感情のみならず国民全体の感情を逆なでしてしまった感じすらあり、はっきり言って名称変更による成果はなかったと思えます。

結局のところ名称変更の背景は、国民への配慮というよりは政治的戦略の色が濃かったように思えます。
本来ありえないほどギリギリで名称を差し替えた事も含めて、そういった部分が見えてしまいます。

福田首相の考案した長寿医療制度という名称も、逆に皮肉めいた印象ばかりが目立ってしまっている感じです。

なぜ長寿医療制度に名称変更されたのか関連エントリー



最新記事



長寿医療制度で健康生活