長寿医療制度

スポンサードリンク

長寿医療制度の保険証って?

高齢者の医療に関する老人保健法で定めた制度から長寿医療制度(後期高齢者医療制度)へと変更された事で、健康保険に加入していた75歳以上、若しくは、65歳以上の高齢者で一定以上の障害を持った人たちは、家族の扶養なのど健康保険から脱退しなくてはならなくなりました。
つまり、これまで持っていた健康保険の保険証は使えなくなってしまったという事です。

但し、現在はまだ制度の切り替わりが自治体によって上手くできていないところもあり、従来の保険証が利用できるところもあるようです。 従来の保険証では、医療費は1割(所得が多い者は3割)負担という事になっていますが、将来的にはもう使えなくなってしまいます。

その代わりに発行される保険証はというと、県後期高齢者医療広域連合によって発行される後期高齢者医療被保険者証です。
後期高齢者医療制度が直前に長寿医療制度へと名前が変更されたので、今後長寿医療被保険者証という名称に変わるかもしれません。
この県後期高齢者医療広域連合によって発行される保険証が、今後高齢者が病院に持って行き、窓口で見せる保険証となるのです。

これまでは健康保険証に加え医療受給者証という証明書が必要でしたが、高齢者と健康保険加入者との明確な区分けとなる保険証ができたことで、医療受給者証の証明書は意味がなくなりましたので、今後は必要もなくなりました。
2枚必要だったものが1枚で大丈夫になった、という些細な便利さです。

しかし、今後必要な後期高齢者医療被保険者証が発行されているということを知らず、自分の元に届けられた新たな保険証を捨ててしまったという高齢者が多くおられるようです。
事前の告知が認知できるまで十分に行われていないことや、不用意だったことなど、その責任の置き所には様々な意見が飛び交っています。
素人目に見ても、もう少し他のやり方があったように思えます。
ちなみに再発行は、市役所の窓口で行われているようです。
大抵の市町村には長寿医療制度(後期高齢者医療制度)専用の窓口ができているので、そこに問い合わせれば再発行については大丈夫でしょう。

長寿医療制度の保険証って?関連エントリー



最新記事



長寿医療制度で健康生活