長寿医療制度

スポンサードリンク

保険料は一律ではなくなる

長寿医療制度(後期高齢者医療制度)について是非知っておきたいポイントの一つに、居住している都道府県によって支払う保険料の額が変わる!?という事が挙げられます。
これまでは、健康保険によって保険料の支払いを行っていたので、全国一律だったのです。

しかし、今後は都道府県が運営する「後期高齢者医療広域連合」という機関に保険料を支払うことになります。
つまり、都道府県によって運営する母体が違うわけです。
母体が違えば、入ってくる保険料の総額が都道府県によって違うわけですから、形態も違ってきます。
保険料も変わってくるということです。
従って、同じ日本に住んでいる高齢者、障害者であっても、保険料は一律ではなくなります。

それでは、長寿医療制度(後期高齢者医療制度)に変わった事により、一体どう違ってくるのでしょうか。
現在までに明らかになっているのは、医療費の高い県ほど保険料も高いという事です。(当然ですね)
例えば、北海道や福岡は1人当たりの医療費が高い都道府県として知られています。
これらの都道府県では、それぞれ年間平均の保険料が8〜9万、もしくは、7〜8万とされていて平均よりも高めになっています。

また、高所得者の多い東京、大阪、神奈川、愛知などの場合は、平均保険料がかなり高くなっているそうです。
逆に低所得者も多く在住してそうなので平均料率が高いと困惑している人も多そうですね。

一方では、東北地方のように総じて安くなっている傾向が見られる県もあります。

これが何を意味するのかというと、地方によっての格差ということになり、その影響や料率の違いは大きすぎるという事です。
例えば、青森や岩手と東京や神奈川では倍近い差があります。

同じ日本に住んでいるわけですから、保険料が倍違うというのは、少し常識的とは言えませんし納得がいかないかもしれません。
当然、今後もっと現実味を帯びてくると不満が続出することでしょう。

そうなると、場合によっては高額な料率のほうに水準を合わせて来るかもしれません。
従って、長寿医療制度(後期高齢者医療制度)で田舎の保険料が安くなったから田舎に住む方が良い!などと短絡的な考えは、あまり持たないほうが良いかもしれません。

保険料は一律ではなくなる関連エントリー



最新記事



長寿医療制度で健康生活